私たちが提案する
企業内美術館構想とは
-
1. 企業内をそれぞれのコンセプトに合った空間に
企業理念やコンセプトを理解した上で、それぞれのイメージを高めながら作品を提案します。
職場での従業員様やお客様の緊張感を和らげ、仕事の効率と能力の向上、打ち合わせや商談のスムーズなコミュニケーションの場作り、休憩時間での従業員様の癒しの場作りなど、ご希望の空間作りをお手伝いします。 -
2. アート作品で創るクリエイティブな意識と空間
モノが売れない昨今、今まで通りの販売戦略やマーケティングではビジネスの停滞を招いてしまう事もあります。優れたアート作品は、観る人の創造力を刺激し、知らず知らずのうちに閉じられていた心を解放してくれます。
経営企画、営業戦略、商品企画開発の立案や商品デザインなど、クリエイティブな空間作りにも最適です。 -
3. 痛い・つらい・冷たいイメージを変える。
病院の「痛い」「つらい」「冷たい」と言うイメージを変え、「リラックス」「キレイ」「優しい」気持ちになれる場所というイメージを持ってもらえ、細かい所に気の届く病院として、差別化にもなるでしょう。
近年のアートに関する研究でもアート鑑賞は痛みを和らげたり、治癒増進効果があるとのエビデンスが発表されています。
-
4. アートの美意識が3Sの美意識に繋がる…
チルド食品の製造メーカー様での事です。製造工場で汚くなりがちな場所にアート作品を展示したところ、3Sの張り紙などは特には何もしませんでしたが、見る見るキレイになり他の場所よりも清潔になったとのお話がありました。
アートから感じた美意識が3S「整理」「整頓」「清潔」の美意識に繋がりました。 -
5. ウェルビーイングな企業内環境を作ります
例えば…壁にアート作品の展示があり、ふとそこに目を運ぶシーン…。
・オフィスの仕事で集中力が弱くなった時
倦怠感が和らぎ、さらに仕事を持続させる集中力に(ミス回避)。
・仕事が上手くいかずにイライラが募る
疲労感や緊張感が和らぎ、気持ちを立て直すきっかけに(アイデア誘発)。
・部下との会話がうまくいかず爆発寸前
感情を抑えて気持ちを落ち着かせる(パワハラ回避)など、
トラブルが発生しそうなケースにおいて精神衛生的なケアに、お役に立てていただける事が期待できます。